PROFILE
広島市出身。
3歳よりヴァイオリンを始め、わずか10才で、ルーマニア第2の都市ヤシにてモルドバ・フィルハーモニーと
ブルッフ作曲ヴァイオリン協奏曲を共演し大好評を博した。
その模様はルーマニア国営ラジオでも放送された。
さらに13歳でポーランド国立クラクフ室内管弦楽団とメンデルスゾーン作曲ヴァイオリン協奏曲を共演。
そして2006年には17歳でパガニーニ国際ヴァイオリンコンクールにて第3位を受賞し、国際的な話題となる。
また2001年には毎日放送で、2007年には中国放送で正戸里佳を取り上げたドキュメンタリー番組が制作・放送されるなど、
10代の頃から大きな注目を集めてきた。
桐朋学園女子高等学校音楽科を首席卒業後、同大学ソリスト・ディプロマ特待生を経て2009年に渡仏。
パリ国立高等音楽院修士課程をプルミエ・プリ(一等賞)およびフランソワーズ・ドゥロー賞を受賞し首席で卒業後、
同音楽院アーティスト・ディプロマコースを修了。2016年ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学院アーティストコース修了。
パリを拠点に、フランス、イタリア、スペイン、アメリカなど各国でリサイタルやコンチェルト、室内楽の公演を行い、
音楽祭に招待されるなど、精力的に演奏活動を行っている。フランスにおいては、2013年パリOECD第900回総会記念コンサートに出演、
2015年 在仏日本大使館にてリサイタルを開催、2016年にはパリのサル・ガヴォーにてチャイコフスキーの協奏曲を演奏し、大好評を博す。
国内では、これまで全国各地でのリサイタルや音楽祭に出演するほか、大阪フィルハーモニー交響楽団、
札幌交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、
中部フィルハーモニー交響楽団などと共演している。
2004年 アカシア賞受賞。
2006年 パガニーニ国際ヴァイオリンコンクール第3位受賞(日本人最高位)。
2011年 中国電力エネルギア音楽賞受賞。
2011年ミラノSocietà Umanitaria国際音楽コンクールGrand Prix(第1位)受賞。
2013年デュオハヤシ国際コンクール第1位。
2016年ドミニク・ぺカット国際ヴァイオリンコンクール審査員満場一致の第1位および聴衆賞受賞。